さまざまな用途に合わせ、最適な容器をご提案することも可能です。ここに掲載されていないものでも取り扱い可能ですので是非ご相談ください。長年の、そして数多くの経験とノウハウで、ベストなチョイスをさせていただきます。さらに、小ロットからでも対応。全国への配送も可能です。
ご利用用途に合わせて、新ドラム缶、更正ドラム缶、未洗浄ドラム缶など各種ご用意。石油・化学関係等の液体製品を、輸送、貯蔵するための容器としてもっとも広く利用されています。通常200リットル缶が一般的ですが、弊社では、200リットル未満の容器についてもお取り扱い致しております。是非ご相談ください。
用途によってドラム缶にもさまざまなバリエーションがございます。弊社では、お客様の使用用途についてもしっかりとヒアリングさせていただき、最適な容器をご提案させていただきます。 また、ここに掲載していないものでも対応可能です。是非ご相談ください。
クローズドラム | |||||||
![]() |
|||||||
級別 | 板厚 | 内径 | 外高 | チャイム | 輪帯 | 容量 | 質量 |
mm | mm | mm | mm | mm | リットル | kg | |
H級 | 1.6 | 567 ±3 | 890 ±5 | 22 ±3 | 7以上 | 212以上 | 27.5以上 |
M級 | 1.2 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 20.5以上 |
LM級 | 1.0/1.2 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 18.0以上 |
L級 | 1.0 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 17.0以上 |
鉄と接触できない内容物を輸送、貯蔵するための容器として使用されています。
静電粉体塗装法により、ポリエチレンを内面コーティングしたドラムで、耐薬品性・耐食性に優れています。
ステンレスの特徴をいかし、化学品・薬品等の耐食性液体に使用されています。
通常容量のドラム缶(通常約200リットル)の他にも、20、50、100リットルの各容量をラインナップ。さまざまな用途にお応えできます。
天蓋の取り外しが可能で、天蓋を、ハンドルによってしっかりと固定できるのがこの製品の特徴。主に、高粘度液体や固体製品の輸送、貯蔵に使用されています。ご利用用途に合わせて、新ドラム缶、更正ドラム缶、未洗浄ドラム缶など各種ご用意。通常200リットル缶が一般的ですが、弊社では、200リットル未満の容器についてもお取り扱い致しております。是非ご相談ください。
用途によってドラム缶にもさまざまなバリエーションがございます。弊社では、お客様の使用用途についてもしっかりとヒアリングさせていただき、最適な容器をご提案させていただきます。 また、ここに掲載していないものでも対応可能です。是非ご相談ください。
※パンフA裏面下段の「↓」付箋の写真オープンドラム | |||||||||
![]() |
|||||||||
級別 | 板厚 | 内径 | 内高 | 輪帯 | 胴カール | 天蓋外形 | チャイム | 容量 | 質量 |
mm | mm | mm | mm | mm | mm | mm | リットル | kg | |
H級 | 1.6 | 567 ±3 | 890 ±5 | 7以上 | 11 ±3 | 600 ±5 | 22 ±3 | 200以上 | 27.5以上 |
M級 | 1.2 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 20以上 |
LM級 | 1.0/1.2 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 同上 | 17.5以上 |
鉄と接触できない内容物を輸送、貯蔵するための容器として使用されています。
静電粉体塗装法により、ポリエチレンを内面コーティングしたドラムで、耐薬品性・耐食性に優れています。
ステンレスの特徴をいかし、化学品・薬品等の耐食性液体に使用されています。
通常容量のドラム缶(通常約200リットル)の他にも、20、50、100リットルの各容量をラインナップ。さまざまな用途にお応えできます。
通常200リットル用オープンドラムで、胴体に輪帯(ビード)がありません。
例えば、スチールと直接触れあうことで化学反応が起きてしまうような液体製品等を輸送、貯蔵する際には、このケミドラムをお勧めさせていただきます。スチールドラムの中にポリエチレンの内袋が入っており、耐薬品性に優れ、スチールドラムが持つ剛性も合わせて活用できる優れた容器です。
農薬、毒物、劇物等、ケミドラムと同様に通常のスチールドラム缶に適さない液体製品の運搬容器として広く使用されているプラスティック素材のドラム缶。製品の種類や輸送状況等々によって、外壁一層タイプと二層タイプを選択。プラスティックでありながら、耐性、剛性も確保できるご提案が可能です。また、こちらもクローズタイプとオープンタイプの2種類がございますから、用途によっての汎用性にも対応させていただけます。
主として約1t。主にポリエチレン製でドラム缶より場所を取りません。コンテナには主に2種類あり、危険物用UNタイプは、危険物液体輸送における国連勧告16章で認知され、規定の試験に合格したものに限り、IBCとして使用可能なもの。非危険物用タイプは、液体用中型容器として、物流コスト削減に貢献いたします。
主として1t。サイズ・形状・強度につきましては、ご相談下さい。
ペール缶の一般的な容量は18リットル。特に液体製品の少量小分けによる輸送や貯蔵に適した容器です。 また、その種類も用途に合わせて各種豊富。 例えば、締機にて天板をしっかりと締めることのできるラグタイプは、潤滑油等に最適。その他、グリス等、粘度の高い液体や粉体に向く天板取り外し式バンドタイプや、危険性の高い液体の輸送、保管に使用される天板固着式、スチール缶の中にポリエチレンの内袋を装着した耐薬品性に優れたポリ内装缶など、ご利用目的をお伺いさせていただきながら、最適なものをご提案させていただきます。
さらに少量小分けでの輸送、保管を目的とするのがこの18リットル缶。 一般的に広く使用されるテンフリー缶やブリキ缶の他にも、内面にフェノール樹脂塗装をほどこし、耐腐食性・大役品性を確保した製品や、内袋が装着されたアトロン缶など、こちらもさまざまなバリエーションがございます。 ご注文の際は是非、用途についてもお聞かせください。弊社長年のノウハウから、最適なものをご提案させていただきます。